電話でのお問い合わせは TEL:077-578-0147
〒520-0113 滋賀県大津市坂本6丁目26-4
8:30〜8:50 | 出勤・準備 |
9:00〜9:15 | カルチャータイム (読書・漢字練習等 静かにする時間) |
9:15〜9:30 | 掃除 |
9:30〜9:50 | ラジオ体操 |
9:50〜10:00 | 朝礼 |
10:00〜12:00 | 作業 |
12:00〜13:00 | お昼休憩 (60分間) |
13:00〜14:45 | 作業 |
14:45〜15:00 | 休憩 (15分間) |
15:00〜15:50 | 作業 |
15:50〜16:00 | 帰宅準備 |
16:00〜 | 終礼 |
※その日の作業内容により変更あります。
さかもと農園内で、野菜・植物各種を作っています。
土づくり、整地、、種まき、育苗、植え付け、
間引き、草むしり、水撒き、収穫 など
四季を感じながら旬の野菜を栽培しています。
随時、季節の野菜の勉強もできます。
令和3年度に栽培したものです。
野菜
・玉ねぎ ・赤玉ねぎ
・じゃがいも ・ゴーヤ
・プチトマト ・シシリアンルージュ
・かぼちゃ ・すいか
・キャベツ ・にんにく
・紫蘇 ・インゲン豆
植物
・オリーブ ・ローズマリー
ほか
滋賀県東近江市にある茗荷村で、農薬を使わず栽培された玄米は、独自の技術で製粉され、ワークショップさかもとに届きます。
玄米粉で、美味しい麺ができるように長い月日をかけて研究しました。のどごし良く・つるもち食感で、多くの方に喜んでいただいています。
グルテンフリーのため、今までアレルギーで小麦由来の麺料理が食べられなかった方にも安心して食していただける玄米粉麺が作れました。
この活動も「より弱い人を大切に」という法人理念とつながるところがあると信じています。
はじめは皆、初心者で戸惑いだらけですが、少しの勇気と意欲があれば、問題ありません。職員がお仕事の説明・指導をしっかりします。立ち仕事なので体力がつきます。自分たちが一生懸命作ったものが売れていくことの喜びを感じることもできます。
中西永生堂様 箱折り
中島紙工様 箱折り
鶴喜そば製菓様 箱折り ほか
三興紙工様 箱折り
がんばカンパニー様 エアパッキン
・近江神宮様 境内の掃除
・(株)茗荷村同労社大津支店様 メンテナンス作業
・雅荘様 清掃各種
・コスモス様 清掃・洗車
他にも、ご依頼をいただいた企業様に伺い、施設外就労として働きます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1・2・3・4週 | ||||||
9:00~9:15 | カルチャー タイム | カルチャータイム | カルチャータイム | 調理実習 | カルチャー タイム | |
9:15~9:30 | 掃除 | 掃除 | 掃除 | 掃除 | ||
9:30~9:45 | 体操 | 体操 | 体操 | 体操 | ||
9:45~10:00 | 朝礼 | 朝礼 | 朝礼 | 朝礼 | ||
1時間目 10:00~10:50 |
農業 | 英語 | 生活 | パソ コン |
||
10:50~11:00 | 休憩 | 休憩 | 休憩 | 休憩 | ||
2時間目 11:00~11:50 |
農業 | 英語 | 生活 | パソ コン |
||
12:00~13:00 | 昼休憩 | |||||
3時間目 13:00~13:50 |
体育 | 1・3 週目 書道 |
2・4 週目 演劇 |
体育 | 手話 | 国語 |
13:50~14:00 | 休憩 | 休憩 | 休憩 | 休憩 | 休憩 | |
4時間目 14:00~14:50 |
体育 | 1・3 週目 書道 |
2・4 週目 演劇 |
体育 | 手話 | 国語 |
15:00~15:50 | 生活学習 (農業・漢字練習など) | |||||
15:50~16:00 | HR活動 (反省会など) |
調理実習 毎週木曜日の午前中は、調理実習をします。 将来、家のお手伝いや、自炊が出来るようになるのを 目的にしています。 家庭でも実際に活用できるよう、 お米を研いで炊飯器で炊く 包丁を使って食材を切る コンロに火をつけて調理する 食べたものを片付ける といった、生活の基本から実習していきます。 *現在コロナウイルス感染予防のため休止中です。代替え授業として家庭科を開講しております。 |
|
![]() |
|
![]() |
英語 英会話や、歌を歌ったり、ゲームを取り入れた学習もしています。 |
お花見・山王祭・みずほ祭り・日帰り旅行・一泊旅行
ボーリング大会・忘年会・新年会
といろいろな行事をしたり参加したりしています。
写真は、みずほ祭りでのステージです。
作業の合間に一生懸命練習を重ね頑張って歌いました。
利用者の会で、お誕生日会を催しています。
プレゼントを渡してジュースなどを飲んでお祝いします。
その他、季節ごとのレクリエーションなどでも差し入れなどをしています。
〒520-0113
滋賀県大津市
坂本6丁目26-4
TEL:077-578-0147
FAX:077-536-6335
メール:mmws@mail.bbexcite.jp